活動記録 アーカイブ - 2ページ目 (24ページ中) - 愛媛県議会議員 松尾 和久 公式ホームページ
- 2023/01/20
-
予算編成説明を受けました【1月20日(金)】令和5年度予算編成の方針説明が11部局に分かれてありました。人口減少が加速する中で、今取り組むべき課題が多くあります。私からは教員の負担軽減策や法的専門家などを配置をした相談窓口の創設など要望いたしました。
- 2023/01/15
-
小野地区マラソン大会【1月15日(日)】地元の小野地区マラソン大会が小中学生、高校、一般の方も参加して開催されました。私も中学校PTAチームで襷リレー2区(1.4キロ)を走りました。2人に抜かれましたが、練習で走ったことのないペースで走れて、達成感がありました
- 2023/01/07
- 2023/01/01
-
謹賀新年【1月1日(日)】2023元旦新年明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。昨年もコロナ禍から抜け出せず、加えてロシアのウクライナ侵略なども重なり、物価高・エネルギー高など生活での負担が大きくなった年でした。今年こそはコロナ禍を収束させて、日常を取り戻しましょう。コロナ禍にあって前倒しで到来したDX化の波は、地方にとってはチャンスだと捉えています。こういった次代への大きな歩みが進み始めました。愛媛県も次なる世代に活力ある愛媛県をつないでいくためにも、今、取り組まなければならない課題は山積しています。そうした課題に真正面から取り組み、豊かな郷土を「未来へつなぐ」ために、今年も全力投球で頑張ってまいります。本年も宜しくお願いします。今年一年が皆様にとりまして輝かしい、希望にあふれた年となりますよう心からお祈り申し上げます。今年最初の街頭演説を氏神様の日尾八幡神社前で行いました。たくさんの方にお声をかけていただきました。今年も全力で頑張ります
- 2022/12/18
-
氏神様を清掃活動【12月18日(日)】地元日尾八幡神社の清掃活動でした。毎年の積み重ねで随分綺麗になりました。年越しの準備も着々と進み、年末の雰囲気が出てきました。寒い中皆さんお疲れ様でした
- 2022/12/16
-
12月定例県議会【12月16日(金)】本日12月定例県議会が閉会いたしました。可決された補正予算は一般会計 519億6609万円企業会計 2億8487万円合計 522億5096万円になっております。国の補正予算に合わせた早急な県の予算計上で、通常年明けになる対応も年内から動き始めることができます。私も防衛力の強化で「反撃能力」についての討論で登壇致しました。
- 2022/11/29
-
児童養護について勉強会傍聴【11月29日(火)】今日は「児童養護と未来を考える議員連盟」の研修に同席させていただきました。厚労省からの説明とフォスタリング機関の代表の方からの説明、国会議員の皆さんの質疑応答を聞かせていただき、大変参考になりました。その後、この夏の参議院議員選挙で担当させていただき、見事当選されました友納理緒参議院議員にご挨拶に伺いました。当選されてのちも、全国を飛び回りながらご活躍されている姿は私も頑張らねばと刺激を受けています。子どもさんとの時間も少しだけど取れるようになってきたと、母親の一面もあり、子育てをしながら、益々のご活躍を期待しています。帰りの飛行機では雲の間に輝く光がとても綺麗でした。
- 2022/11/28
-
厚労省にてレク【11月28日(月)】今日は上京して厚生労働省にて研修させて頂きました。地方の医師確保対策などについて勉強させていただきました。これからの地方にとってのヒントをいただけた気がいたします。厚労省から見える国会議事堂は、周りの銀杏の葉も色づき綺麗でした。その後、会合の合間に初めて皇居前広場、皇居正面へ行ってみました。厳かな雰囲気に感激しました。
- 2022/11/27
-
愛媛のいいものがいっぱい!【11月27日(日)】すごいもの博2022に行ってきました。私が推しのめんつゆ。忽那醸造さんも出店されていて、いろいろ購入。いろいろ愛媛の誇る自慢の品々で、楽しみました
- 2022/11/15
-
身近なことをコツコツと【11月15日(火)】現場確認道路幅や安全の確保などを理由に要望が多い暗渠(あんきょ)ですが、地上からでは見えない部分に支障がある場合は一筋縄ではいきません。周りの土地へ不具合を起こしていないか、確認が難しい。少し時間がかかりますが、改善に向けて取り組みます。