NEWS アーカイブ - 愛媛県議会議員 松尾 和久 公式ホームページ
- 2022/11/29
-
児童養護について勉強会傍聴【11月29日(火)】今日は「児童養護と未来を考える議員連盟」の研修に同席させていただきました。厚労省からの説明とフォスタリング機関の代表の方からの説明、国会議員の皆さんの質疑応答を聞かせていただき、大変参考になりました。その後、この夏の参議院議員選挙で担当させていただき、見事当選されました友納理緒参議院議員にご挨拶に伺いました。当選されてのちも、全国を飛び回りながらご活躍されている姿は私も頑張らねばと刺激を受けています。子どもさんとの時間も少しだけど取れるようになってきたと、母親の一面もあり、子育てをしながら、益々のご活躍を期待しています。帰りの飛行機では雲の間に輝く光がとても綺麗でした。
- 2022/11/28
-
厚労省にてレク【11月28日(月)】今日は上京して厚生労働省にて研修させて頂きました。地方の医師確保対策などについて勉強させていただきました。これからの地方にとってのヒントをいただけた気がいたします。厚労省から見える国会議事堂は、周りの銀杏の葉も色づき綺麗でした。その後、会合の合間に初めて皇居前広場、皇居正面へ行ってみました。厳かな雰囲気に感激しました。
- 2022/11/27
-
愛媛のいいものがいっぱい!【11月27日(日)】すごいもの博2022に行ってきました。私が推しのめんつゆ。忽那醸造さんも出店されていて、いろいろ購入。いろいろ愛媛の誇る自慢の品々で、楽しみました
- 2022/11/15
-
身近なことをコツコツと【11月15日(火)】現場確認道路幅や安全の確保などを理由に要望が多い暗渠(あんきょ)ですが、地上からでは見えない部分に支障がある場合は一筋縄ではいきません。周りの土地へ不具合を起こしていないか、確認が難しい。少し時間がかかりますが、改善に向けて取り組みます。
- 2022/11/08
-
華やかな菊まつり【11月8日(火)】鮮やかな菊まつり松山市農協小野支部女性部の皆さんが丹精込めて育てた菊が飾られています。菊は手がかかると聞いていますが、1年間の苦労話など聞かせて頂くと尚更綺麗に感じますね。松山市農協小野支部女性部の皆さん、ありがとうございました
- 2022/11/07
-
とべもりジップライン初体験【11月7日(月)】この週末も色々あり、活動報告をさせていただきます。土曜日、えひめこどもの城にて児童館関係者の皆さんと勉強会を開催。「子ども家庭庁」も設立されるなど、こども政策が大きく議論され始めています。今後の児童館の役割をはじめ、0〜18歳まで切れ目なく支援する体制などをいかにして最大限活用できるか。など現場の声を聞かせていただき、今後の取り組みも一緒に進めていきたいと思います。勉強会ののち、以前から乗ってみたかった「とべもりジップライン」を初体験。お天気にも恵まれ最高の空中散歩でした。気持ちいいこと間違いなし。皆さんもぜひ足を運んでください。昨日は消防団で中継訓練がありました。山火事を想定して、ホースを延長し、ポンプで中継してさらに上へと繋いでいく訓練でした。ホースの連携もそうですが、他の分団とも無線でやりとりしながらの連携の訓練にもなりました。また、地元の公民館では3年ぶりの文化祭が開催されました。コロナ禍で展示のみの文化祭でしたが、開催できたことは一歩日常に近づいているのかなと感じることができました。サロンなどでの創作物や、防火クラブ、自主防災組織などの活動展示もあり、日頃の成果の発表の場にもなりました。日曜日の夕方の時間を使って、竹林整備。詳しい人にご指導いただきながら、初めて竹用の刃に付け替えてのチェーンソーの威力発揮。昨年ノコギリで作業したことを思い出しましたが、数倍どころではなく、仕事効率が上がりました。要望など色々と頂戴しておりますが、一つ一つ取り組んで参ります。今週も頑張りましょう
- 2022/11/03
-
知事選挙告示日 投票へ行きましょう【11月3日(木)】今日は行事が盛りだくさん。末娘の中学校文化祭。合唱コンクールの時間は見ることができませんでしたが、PTA役員として朝の挨拶運動?
(駐車場整理のつもりが、必要なく
)
本日告示された愛媛県知事選挙で、中村知事4期目へ向けての第一声に駆けつけました。投票率が心配されます。国民の権利ですから、皆さん投票へ行きましょう。その後、県バスケットボール協会会長として、U12バスケットボール中予選手権大会、男女決勝戦を観戦し、優勝、準優勝チームへの表彰式。
小学生とは思えないテクニックに驚きつつ、将来に夢を膨らませながら観戦しましたロープウェイ街での城山門前まつりを覗いてみると多くの人出で盛り上がっていました。3年振りの開催となりましたが、売り切れたお店も多く、賑わいが戻ったことを喜び、日常を取り戻せるように期待していました。コロナ禍でご無沙汰していた皆さんとも久しぶりにお会いし、いろいろとお話しさせて頂きました購入したジャコテンを美味しくいただきました。(車に戻るまでは我慢しましたが)
- 2022/10/14
-
子育て世代が輝くように【10月14日(金)】中予私立幼稚園PTA連盟主催で「子育てフォーラムin中予地区」を開催しました。桜美林大学山口創先生をお招きして、「親子の愛着を育む スキンシップの力」と題して講演いただきました。子育て真っ最中の保護者の皆さんにとっては貴重な講演になったと思います。愛媛県の将来推定人口も予想以上に厳しい数字の中、親御さんにとってもそうであるのと同じように、社会の宝である子どもたちが、健やかに成長してもらえる環境を作っていくのが私たちの責務です。今後とも保護者の皆さんのご意見もいただきながらみんなで取り組んでいきます。最後に会長としてご挨拶させていただきました。
- 2022/10/09
-
今年もよく実りました🌾【10月9日(日)】今日で稲刈り終了しました。雨が降るのが早いか、稲刈りが早いかで焦ってやりましたが、ぎりぎり全て終えることができました。今年は初めてドローンを使っての防除をして、いよいよ収穫でしたが、実りもよく満足です。スマート農業の活用をといっても初期費用がかなりかかるなど、課題もありますが、活用できる技術から少しづつでも広めていきます!
- 2022/10/03
-
頑張れオレンジバイキングス【10月3日(月)】週末は愛媛オレンジバイキングスの開幕2連戦を観戦しました。にわかファンですが、観戦してその楽しさ、盛り上がりに引き込まれました。第一戦は先制からリードして、追いつかれ、逆転され、第4クウォーターで再逆転するも最後少しの差で惜敗。第二戦は終始強敵香川をリードしての大勝!特に第二戦は過去最多の観客数で会場はオレンジ一色。力強く選手の後押しができました。今シーズンも始まったばかり。皆さんも一度足を運んでみてください。楽しいこと間違いなし一緒に応援しましょう開幕戦では愛媛県バスケットボール協会会長として激励の挨拶をさせていただきました。