推進実績 アーカイブ - 2ページ目 (5ページ中) - 愛媛県議会議員 松尾 和久 公式ホームページ
- 2021/09/02
-
危険箇所をチェック【9月2日(木)】現場確認・危険な通学路「通学路でどうしても横断しなければいけないのに、横断歩道もなく、交通量も多い。班長さんが体を張って横断させている」そんな危ないところある?と思いながら朝、現場を確認。自分の目で確認しても、子どもたちが朝の通勤ラッシュの時間で多くの車に注意しながら横断していました。県警、道路管理者、関係各所と協議していただきました。結果、横断歩道とグリーンベルトを設置いていただけることになりました。関係各位に感謝いたします。児童の通学路の安全確保は全国的にも課題であり、交通環境も変わっていく中で、対応が必要になることもあります。大人が気をつけてチェックすることが大切だと思いました。
- 2021/07/06
-
現場確認【7月6日(火)】道路に覆い被さるように茂った樹木を除去してもらいました。トンネルの出口であり、入り口なので見えにくく危険との声をいただいていました。綺麗になってひと安心です。
- 2021/06/07
-
現場確認【6月7日(月)】「暗くなって来てもらった方がわかりやすいんだけど」ということで、夜になって現地確認。交通量が多いのに街灯が無い。新築の家が多く建ち、以前と比べて交通量も増え、交通事情が変わった。実際歩いてみると車から自分が見えているのか不安で怖かったです。何ができるか考えます
- 2021/06/04
-
現場確認【6月4日(金)】河川の護岸が傷んできて、家が心配だから見てほしい。とのことで現場確認。権現川、明神川。水かさが増していて川底がえぐれているのはよく見えませんでしたが、護岸が傷んできているのは確認できました。
- 2021/06/02
-
現場確認【6月2日(水)】「トンネルを抜けたら木の枝が伸びすぎで、車に当たるのでなんとかして欲しい。」「離合するのが危ない」との声をいただき、現場を確認しました。対応致します
- 2021/04/30
-
臨時議会・現場確認【4月30日(金)】「48億4,170万円」本日の臨時県議会での補正予算額です。新型コロナウイルス感染症のまん延を抑えるための感染防止対策、経済支援等の予算を可決いたしました。時短営業に応じる飲食店への協力金、えひめ版応援金等影響が大きいところへの支援策などが盛り込まれております。また、毎年一回は堤防を越水するので困っているとの現場を確認。地域の不安を解消するために何ができるのか検討していきます。
- 2021/04/24
-
現場確認【4月24日(土)】現場確認今日の現場は護岸が崩れて、農業用水路まで崩れかけているとのことで確認してきました。梅雨が来るまでに何とかなるか急いでみます#愛媛県議会議員#松尾和久
- 2021/04/19
- 2021/04/12
-
地域要望を受ける【4月12日(月)】点字ブロックが割れたままになっているとの声を聞き、現場確認、要望。住みやすい街へ。夕方は雨の前に少しでもと思って草刈り。仕事と天気と田植えに向けての段取りと、草の伸びと、色々と絡み合う中で、兼業農家の大変さを実感します。
- 2021/03/16
-
現場確認【3月16日(火)】道路内での段差が大きく、「自転車でハンドルを取られたり、車でも離合の時に気になって危ない。」との声を聞き、松山市に対応していただききれいになりました。市の迅速な対応に感謝です。