推進実績 アーカイブ - 愛媛県議会議員 松尾 和久 公式ホームページ
- 2022/11/15
-
身近なことをコツコツと【11月15日(火)】現場確認道路幅や安全の確保などを理由に要望が多い暗渠(あんきょ)ですが、地上からでは見えない部分に支障がある場合は一筋縄ではいきません。周りの土地へ不具合を起こしていないか、確認が難しい。少し時間がかかりますが、改善に向けて取り組みます。
- 2022/08/30
-
現場確認【8月30日(火)】現場確認道路の舗装が傷んでいると同時に、横断歩道が見えなくなっているので、雨の時歩行者に車が通った時に水溜りから泥水が飛び散るし、子どもたちの登下校での横断歩道通行が危ない。との声をいただき修復をお願いしていたところ、ご対応いただきました。#愛媛県議会議員
- 2022/08/11
-
道路拡幅・現地確認【8月11日(木)】現地確認数年かかりましたが、一部区間の幅員が狭くなり、対向車があると突然で危険。との声から要望していた箇所の拡幅工事が完了間近になりました。こうした整備で事故が防ぐことができるなら、整備する意義がありますね。
- 2022/07/16
-
雨の中草刈り【7月16日(土)】雨の中草刈り開始雨が上がったので、お天気よりやりやすくなりました。
- 2022/05/18
-
通学路の安全確保【5月18日(水)】現場確認「通学路で、よく低学年の子どもが落ちて危ないんよ」そんな声を聞いて、PTAとも相談して転落防止柵を設置していただきました。農家の方が自前で対応してくださっていましたが、しっかりとした柵が設置され、安全になりました。松山市の対応に感謝。ありがとうございました。
- 2022/03/05
-
「平井谷通り」覚えて下さい❗️
【3月5日(土)】
松山市のマイロードサポーター事業を活用して、一年間、有志で清掃活動をし、ゲットした命名権❗️
「平井谷通り」の、看板、本日建ちました〜❗️街中と違い、田んぼが多い地域で、年々草が太く大きくなるのをみて、地元でなんとかしよう❗️と声をかけて始めたこの活動。
松山の皆さん、「平井谷通り」
是非愛称で呼んでください❗️
暗くなったけど嬉しくて看板見に行きました❗️
- 2022/01/25
-
通学路の安全確保を【1月25日(火)】あちらでは通学路の横断歩道や注意書きが薄くなっているので塗り直して欲しい。こちらでは道路の陥没を舗装し直して欲しい。色々とご要望をいただいております。細かいことからコツコツと
- 2021/12/31
-
街灯がつきました【12月31日(金)】現地確認「街灯がついて子どもが塾から帰ってくるのも明るくなって少し安心になりました。」今年6月に「夜は真っ暗で車から歩行者が見えているのかも解らないくらい怖い」との声をいただき、地元の2つの町内会長さんにご相談し、それぞれご同意を頂いて、街灯が5箇所設置されました。昨晩、今年最後の現場確認。LEDなので何もなかった時と比べて格段に明るくなりました。
- 2021/12/26
-
通学路現場確認【12月26日(日)】「ありがとうございました
お陰で子どもたちが安心して渡れるようになりました。」
との言葉を頂いた現地を確認。左右の見えにくい、壁の間から道路に出ていく場所で、登下校の時間帯に車の通行量が多く心配されていた場所に横断歩道とグリーンベルトがつきました。これで、車両は歩行者がいる場合に停止する義務があり、子どもたちも安全に渡れることになります。また、地元の保護者の皆さんのご理解もあり、旗当番で同場所に立ってくださることになり、皆んなで通学路の安全確保に取り組んでいます。地域の宝である子どもたちのために今後とも取り組んでまいります。 - 2021/12/20
-
小野川河床掘削現地確認【12月20日(月)】長く要望してきた、小野川の河床掘削が行われています。想定外の雨量が降ることが多くなった近年、大規模にして頂いて地域の人も安心になります。県内各所で河床掘削の要望は多くありますが、国も予算をつけてくれて順次進めております。地域の安全が第一です。