推進実績 アーカイブ - 愛媛県議会議員 松尾 和久 公式ホームページ
- 2022/05/18
-
通学路の安全確保【5月18日(水)】現場確認「通学路で、よく低学年の子どもが落ちて危ないんよ」そんな声を聞いて、PTAとも相談して転落防止柵を設置していただきました。農家の方が自前で対応してくださっていましたが、しっかりとした柵が設置され、安全になりました。松山市の対応に感謝。ありがとうございました。
- 2022/03/05
-
「平井谷通り」覚えて下さい❗️
【3月5日(土)】
松山市のマイロードサポーター事業を活用して、一年間、有志で清掃活動をし、ゲットした命名権❗️
「平井谷通り」の、看板、本日建ちました〜❗️街中と違い、田んぼが多い地域で、年々草が太く大きくなるのをみて、地元でなんとかしよう❗️と声をかけて始めたこの活動。
松山の皆さん、「平井谷通り」
是非愛称で呼んでください❗️
暗くなったけど嬉しくて看板見に行きました❗️
- 2022/01/25
-
通学路の安全確保を【1月25日(火)】あちらでは通学路の横断歩道や注意書きが薄くなっているので塗り直して欲しい。こちらでは道路の陥没を舗装し直して欲しい。色々とご要望をいただいております。細かいことからコツコツと
- 2021/12/31
-
街灯がつきました【12月31日(金)】現地確認「街灯がついて子どもが塾から帰ってくるのも明るくなって少し安心になりました。」今年6月に「夜は真っ暗で車から歩行者が見えているのかも解らないくらい怖い」との声をいただき、地元の2つの町内会長さんにご相談し、それぞれご同意を頂いて、街灯が5箇所設置されました。昨晩、今年最後の現場確認。LEDなので何もなかった時と比べて格段に明るくなりました。
- 2021/12/26
-
通学路現場確認【12月26日(日)】「ありがとうございました
お陰で子どもたちが安心して渡れるようになりました。」
との言葉を頂いた現地を確認。左右の見えにくい、壁の間から道路に出ていく場所で、登下校の時間帯に車の通行量が多く心配されていた場所に横断歩道とグリーンベルトがつきました。これで、車両は歩行者がいる場合に停止する義務があり、子どもたちも安全に渡れることになります。また、地元の保護者の皆さんのご理解もあり、旗当番で同場所に立ってくださることになり、皆んなで通学路の安全確保に取り組んでいます。地域の宝である子どもたちのために今後とも取り組んでまいります。 - 2021/12/20
-
小野川河床掘削現地確認【12月20日(月)】長く要望してきた、小野川の河床掘削が行われています。想定外の雨量が降ることが多くなった近年、大規模にして頂いて地域の人も安心になります。県内各所で河床掘削の要望は多くありますが、国も予算をつけてくれて順次進めております。地域の安全が第一です。
- 2021/09/02
-
危険箇所をチェック【9月2日(木)】現場確認・危険な通学路「通学路でどうしても横断しなければいけないのに、横断歩道もなく、交通量も多い。班長さんが体を張って横断させている」そんな危ないところある?と思いながら朝、現場を確認。自分の目で確認しても、子どもたちが朝の通勤ラッシュの時間で多くの車に注意しながら横断していました。県警、道路管理者、関係各所と協議していただきました。結果、横断歩道とグリーンベルトを設置いていただけることになりました。関係各位に感謝いたします。児童の通学路の安全確保は全国的にも課題であり、交通環境も変わっていく中で、対応が必要になることもあります。大人が気をつけてチェックすることが大切だと思いました。
- 2021/07/06
-
現場確認【7月6日(火)】道路に覆い被さるように茂った樹木を除去してもらいました。トンネルの出口であり、入り口なので見えにくく危険との声をいただいていました。綺麗になってひと安心です。
- 2021/06/07
-
現場確認【6月7日(月)】「暗くなって来てもらった方がわかりやすいんだけど」ということで、夜になって現地確認。交通量が多いのに街灯が無い。新築の家が多く建ち、以前と比べて交通量も増え、交通事情が変わった。実際歩いてみると車から自分が見えているのか不安で怖かったです。何ができるか考えます
- 2021/06/04
-
現場確認【6月4日(金)】河川の護岸が傷んできて、家が心配だから見てほしい。とのことで現場確認。権現川、明神川。水かさが増していて川底がえぐれているのはよく見えませんでしたが、護岸が傷んできているのは確認できました。